論文を書く・投稿先の選択
投稿先選択に役立つツール
ジャーナルの評価を調べ、信用度を分析できるデータベース | 悪質なジャーナル(ハゲタカジャーナル)かどうか検討するには | 出版社のオープンアクセス論文掲載料(APC)を調べる
論文の書き方
ICMJE Recommendation
主要な国際雑誌および組織によって構成されている国際医学雑誌編集委員会(ICMJE:International Committee of Medical Journal Editors)が策定した医学生物学論文作成のガイドライン(「生物医学雑誌の投稿のための統一規定」)
SIST 科学技術情報流通技術基準
科学技術振興機構(JST)が制定した、資料別による参考文献の記述基準
- 投稿論文における参照文献の記述方式については、各誌の投稿規定にある記述方式に従ってください。
医中誌収載誌検索
和雑誌の正式名・略誌名を検索できます。
NLM Catalog: Journals referenced in the NCBI Databases
洋雑誌の正式名・略誌名を検索できます。
投稿先選択に役立つツール
ジャーナルの評価指標を調べ、信用度を分析できるデータベース
Journal Citation Reports
評価指標では先駆けのJounral Impact Factorを提供。
ジャーナルの引用傾向・被引用傾向、掲載論文の傾向(著者の所在国、所属機関、Document Type)なども調べることができます。
指標 |
|
データ元 | Web of Science (WoS) |
算出条件 |
WoSの全てのDocument Type
WoSのArticlesとReviews
|
利用環境 | 学内のみ(学認可) |
便利なツール |
|
Web教材 | あり |
ヘルプ | Help |
提供機関 | Clarivate Analytics |
Scopus
文献データベース:Scopusとの連携で、文献情報とシームレスな情報利用が可能ジャーナル比較や、ジャーナルの引用傾向・被引用傾向*のほか、掲載論文の傾向(著者別、著者の所在国、所属機関、Document Type)*なども調べることができます。
*Scopusの"検索:Search"による分析機能
指標 |
|
データ元 | Scopus |
算出条件 |
Scopusの全てのDocument Type
Scopusの全てのDocument Type
|
利用環境 | Scopusの"収録誌:Sources"は、学外でも利用可能 Scopusの"検索:Search"は、学内のみ(学認可) |
便利なツール | |
Web教材 | あり |
ヘルプ | |
提供機関 | Elsevier |
悪質なジャーナル(ハゲタカジャーナル)かどうか検討するには
POINT 1. ジャーナルの確認すべきポイントを知る
- Think, Check, Submit(日本語版)
主要学術出版界の支援組織連合によって立ち上げられたサイトです。(詳細はこちら)
ジャーナルの確認すべきポイントを、順を追ってチェックできるリストを公開しています。
図書の出版についてのチェックリストもあります。(Book and chapters:英語のみ) - DOAJ Best Practice Guide
DOAJ:Directory of Open Access Journalsは、イギリスの非営利団体Infrastructure Services for Open Access (IS4OA) が管理運営するオープンアクセス(OA)ジャーナルのデータベースです。(詳細はこちら)
DOAJでの集積事例や、信頼できるOAを識別するための選定基準、リソース、ツールを提供しています。
POINT 2. 学術の規範に基づく出版元か確認する
- Comittee on Publication Ethics - Members
非営利組織のCOPEは学術出版に関する規範のガイドラインを制定し、参加している出版社や編集者への助言も行っています。(詳細はこちら)
POINT 3. 信頼できる(収録に審査・基準がある)データベースに収録されているか確認する
- DOAJ - Journals
DOAJに収録されているジャーナルを検索することができます。
収録基準はこちら - Web of Science - Master Journal List
Web of Scienceに収録されているジャーナルを検索することができます。
収録基準はこちら - Scopus"収録誌:Sources"
Scopusに収録されているジャーナルを検索することができます。
収録基準はこちら
収録誌の詳細ページでは、CiteScoreなどジャーナルの分析情報も確認できます。
その他
- Publons(要アカウント登録:JCRと共用)
Clarivate Analytics社が提供する査読業績を登録できるサービスです。
登録情報に限りますが、ジャーナルの査読者を確認することができます。
出版社のオープンアクセス論文掲載料(APC)を調べる
- ACS Publications
- BioMed Central
- Elsevier (Excelのリストはこちら)
- Karger
- Nature
- Oxford University Press
- Springer
- Taylor & Francis
- WILEY
- 一般的にAPCに関する説明、金額はそれぞれジャーナルのHPに掲載されています。
上記のような大規模出版社ではなく個々の学会などが発行しているジャーナルは、各ジャーナルのHPの「Information for Authors」などで確認してください。
- 本学図書館での雑誌購読によるAPCの免除・割引情報は、各館の「教育・研究コーナー」に掲示しています。
図書館では申請の取りまとめは行っておりません。不明点は出版者へお問い合わせください。
投稿規定
- 「歯科医学」「JODU」投稿規定
→ 大阪歯科学会 → お知らせ → 論文投稿のご案内
- 「大阪歯科学会編集著作物の著作権に関する細則」は「会則」から確認できます。
投稿規定および会則は、各巻1号にも掲載されています。 - 一般的に、各誌の投稿規定は、誌面またはジャーナルのHPなどで確認できます。
投稿規定 / Information (Guide) for Authors / Submission Guidelines / Author Guidelines / etc.
辞書・用語集
- 医歯薬英語辞書
- ライフサイエンス辞書 [WebLSD]
- 医学用語シソーラス 第9版 2019年改訂(医学中央雑誌刊行会)
※以下のPDF版は「ディスクリプタ」のみ記載
≫50音順リスト(各アルファベット、各行ごとにPDF表示)
≫カテゴリー別リスト(第2階層ごとにPDF表示)
※「医中誌フリーキーワード」や「同義語」も確認する場合は医学用語シソーラスブラウザ(無料公開版) - メルクマニュアル 日本語版
- J-GLOBAL
(日本化学物質辞書Web(日化辞Web、オンライン学術用語集)はJ-GLOBALに統合されました) - IT用語辞典 e-Words
- 英辞郎 on the Web(アルク)
- kotobank(ネット百科事典)
- weblio辞書
資料作成ツール
3D解剖学コンテンツ(頭頸部・口腔)
Primal Pictures : 3D Real-time Body for Head
学内のみ 同時アクセス数:5
人体の各部位の3Dイメージを搭載したヒト解剖学の電子コンテンツのうち、頭部・口腔・経鼻腔などに特化したコンテンツです。多言語に対応しており、日本語でも利用できます。
頭部・頸部・顔面・口腔および経鼻腔・歯列・個々の歯・喉頭・咽頭・副鼻洞・眼・脳など、パーツごとの画像が利用できます。
特長
(基本設定)にある「3Dステレオアナグリフモード」を設定すると、すべての画像を3Dで閲覧することができ、微小構造はより鮮明に表示されます。
- 3Dを閲覧する際は、専用の眼鏡が必要ですので、カウンターで借りてください。
- 構造体の360度回転、角度調整や、構造物や動脈、静脈、神経、筋肉などの追加、削除、透過表示、コメントの付与がマウスの操作で簡単にできますので、必要なパーツのみを集めたオリジナルの画像を手軽に作成できます。
作成した画像は、講義や学会向けの発表、配布物、患者への説明等に使用することができます。 - 提供元との契約により、営利目的・公的な使用(Web上での公開など)は禁止されています。
- 日本語版の簡易マニュアルを作成しました。こちらからご利用ください。
- 説明会等でいただいた質問一覧は<Primal Pictures-Q&A->からご覧ください。