講習会情報

各種講習会の開催情報を紹介しています。是非ご参加ください。
【テーマ開催】開催日順に紹介しています
【定期開催】EBSCO | 化学情報協会 | ユサコ | Clarivate
 

テーマ開催

テーマに沿った講習会の情報を紹介しています。
開催の案内が届きましたら、随時、掲載いたします。 

【CAS SciFinder® Tips 編 : 文献検索のテクニック:化学情報協会】
 日 付:9月26日(金)
 時 間:10:30-11:15
 場 所:オンライン
 内 容:「文献検索をもっと効率よくできないかな?」とお悩みの方におすすめの
     テキスト検索に特化した Tips をお届けする Webinar です。
     本 Webinar では、検索精度を高めるための便利な機能について
     デモンストレーションを交えてご紹介いたします。
 申 込:事前登録は【こちら
 
 
【CAS SciFinder® 入門:化学情報協会】
 日 付:10月7日(火)
 時 間:10:30-11:45
 場 所:オンライン
 内 容:CAS SciFinder をこれから使い始める方、または初心者の方を対象にした入門編です。
     本 Webinar では、CAS SciFinder の基本的な構成や使い方について丁寧にわかりやすく
     お伝えいたします。「いつも同じ使い方をしているな…」という方にも、
     「新たな発見があった!」と毎回ご好評いただいている、密度の濃い内容です。
 申 込:事前登録は【こちら
 
 
【英語論文執筆と研究発表の基本を学ぶ 英文作成上達講座(第2回):
  アブストラクトの効果的な執筆と英語での研究発表 - 効果的なスライドと原稿の作成まで:クラリベイト社】
 日 付:10月30日(木)
 時 間:14:00-14:50
 場 所:オンライン
 内 容:4月に実施した第1回の続編となる今回のウェブセミナーは、アブストラクトを素早く書き上げ
     それを元に英語プレゼンテーションを行うためのスライド英語の基本を扱います。
     Web of Scienceから検索したアブストラクトをお手本にして、正しく明確、簡潔に
     アブストラクトを書き上げたら、発表内容を簡潔なスライドで表現し、読み易い原稿を作成します。
     スライドの作成から原稿を読み上げる練習まで、生成AIや各種英語ツールも使って研究内容を
     効果的に発信するためのコツを学びます。
     今回が初めてでもお申し込み可能です。この機会に英語による効果的な研究発表を習得しましょう。
 申 込:事前登録は【こちら
 ※ 本学では「Web of Science」は契約していません
 
 
【論文執筆の必須アイテム EndNote Onlineによる文献管理:クラリベイト社】
 日 付:11月11日(火)
 時 間:14:00-15:00
 場 所:オンライン
 内 容:文献管理ツールEndNote Onlineを使って、簡単に必要な文献を保管・共有し、引用文献リストを
     自動作成したり、投稿ジャーナルに合わせてリストを一括変換する方法をご紹介します。
 申 込:事前登録は【こちら
 ※ 本学では「EndNote Online機関版」は契約していません
 
 

定期開催

各データベースやツールについて、提供元が基本的な利用講習会を定期的に開催していますので、都合の合うタイミングで参加することができます。

 
・EBSCO社
  - Dentistry & Oral Sciences Source
  - MEDLINE with Full Text
  - CINAHL Plus with Full Text
 

  → 8月 https://www.ebsco.com/ja-jp/blogs/ebscopost/online-training_jp_2025-08
  → 9月 https://www.ebsco.com/ja-jp/blogs/ebscopost/online-training_jp_2025-09

  ☆ 毎月中旬頃に翌月の開催情報を更新

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
 

・化学情報協会
  - CAS SciFinder®
 
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
 
 
・ユサコ
  - EndNote
  
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
 
 
・Clarivate
  - EndNote
  - Journal Citation Reports
  → https://clarivate.libguides.com/apac/japan/schedule