講習会情報

各種講習会の開催情報を紹介しています。是非ご参加ください。
【テーマ開催】開催日順に紹介しています
【定期開催】EBSCO | 化学情報協会 | ユサコ | Clarivate
 

テーマ開催

テーマに沿った講習会の情報を紹介しています。
開催の案内が届きましたら、随時、掲載いたします。 

【英語論文執筆と研究発表の基本を学ぶ英文作成上達講座(第1回)
 :英語論文執筆に役立つ英語の表記法―コロンやセミコロンから略語、数字の書き方まで
:Clarivate】
 日 付:4月17日(木)
 時 間:14:00-14:50
 場 所:オンライン
 内 容:クラリベイト社のデータベースWeb of Scienceから検索した英語論文をお手本にして、
     正しく効果的に英語論文を執筆する方法、適切に作成した英語論文を元に研究発表する
     方法をお伝えします。
     第1回目となる今回のウェブセミナーは、英語の句読点や略語、数字の表記法を学びます。
     ありがちな誤り例を示しながら、正しい表記を学んでいただくことで、執筆される論文の
     品位を高め、多くの人に手に取っていただきやすくなります。
 申 込:事前登録は【こちら】
 
セミナーで使用する「Web of Science」は本学では契約していません 
 

定期開催

各データベースやツールについて、提供元が基本的な利用講習会を定期的に開催していますので、都合の合うタイミングで参加することができます。

 
・EBSCO社
  - Dentistry & Oral Sciences Source
  - MEDLINE with Full Text
  - CINAHL Plus with Full Text
 

  → 11月 https://www.ebsco.com/ja-jp/blogs/ebscopost/online-training_jp_2024-11
  → 12月 https://www.ebsco.com/ja-jp/online-training_jp_2024-12  

  ☆ 毎月中旬頃に翌月の開催情報を更新

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
 

・化学情報協会
  - CAS SciFinder®
 
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
 
 
・ユサコ
  - EndNote
  
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
 
 
・Clarivate
  - EndNote
  - Journal Citation Reports
  → https://clarivate.libguides.com/apac/japan/schedule