カテゴリ:重要
他大学図書館等への文献複写・資料貸借依頼について
全国の大学図書館間で使用している図書館間相互利用システム(NACSIS-ILL)が、
下記の期間改修のため停止します。
このシステムは、他大学図書館等との文献複写や資料貸借の依頼・受付に使用しているもので、
停止期間中は他大学等において受付サービスを停止する可能性があるため、文献複写物
および資料が1月中に到着しないことが予想されます。
利用したい資料がある方は、早めにお申し込みをお願いいたします。
停止期間:1月23日(月)-1月31日(火)
※実際の受付停止期間は、各大学図書館等によって異なります。
なお、本学図書館(楠葉・天満橋・牧野)間の文献複写・資料取寄せサービスは平常通りです。
Maruzen eBook Libraryダウンロードサービス一時停止のお知らせ(2022/4/5~)
下記の期間、Maruzen eBook Libraryから提供されている
電子ブックのダウンロード(印刷・保存)サービスが一時停止されます。
電子ブックのダウンロード(印刷・保存)サービスが一時停止されます。
4月5日(火)18:00 ~ 5月9日(月)(予定)4月27日(水)19:00 (順次再開予定)
ご不便をお掛けしますが、ご了承ください。
なお、閲覧サービスは引き続き利用可能です。詳細はこちら メール通知サービスについて
大学メールのクラウド化対応に伴い、図書館メール通知サービスの一部が
旧メールアカウントに配信される場合があります。
切替完了まで、今しばらくご了承ください。
・返却期限日のお知らせ
・返却期限日超過のお知らせ
・返却期限日超過のお知らせ
・登録した雑誌やワードの新着情報のお知らせ
・メールマガジン「月刊図書館通信」
新型コロナウイルス感染症対策に伴う当館の対応について
図書館ホームページ左上に「当館の対応について」ページを作成しました。
新型コロナウイルス感染症対策に伴う図書館の開館時間・サービス変更等を
まとめています。
新型コロナウイルス感染症対策に伴う図書館の開館時間・サービス変更等を
まとめています。
図書館システムをバージョンアップしました!
2018年7月27日、図書館システムをバージョンアップしたことで、各種Web申込みを
始めとしたサービスを拡充しました!
Q&A形式で掲載しています。※バナーはランダムで表示中です。

「枚方市立図書館」・「国立国会図書館」の検索システムを搭載
本学に所蔵していない分野の資料に簡単にアクセスできるよう、2つの検索システムを
搭載しました。
「枚方市立図書館」…枚方市立図書館の蔵書から検索することができます。
貸出・予約だけでなく、最寄の枚方市立図書館(楠葉・牧野など)
に資料を取り寄せることもできます。
※利用には、枚方市立図書館への登録が必要です。
利用方法はこちら
「国立国会図書館」…国立国会図書館が提供しているデジタル資料などが検索できます。
自分が利用した図書を簡単にお薦めできる”評価スタンプ”
を設置!
今すぐに利用できる資料の絞り込みが可能に!
貸出中や各キャンパスへ配送中の資料を除いた、特定の館または3館すべてに
ある資料だけに絞り込むことができます。
冊子体の図書(
)と電子ブック(
)のアイコンを分けました!
これにより、どちらの形式で利用できるのか一目でわかるようになりました。
・冊子体の図書を探す際は、所蔵館・配置場所・請求記号をメモして書架へ行く、
もしくはカウンター・Webで資料取り寄せを依頼してください。
・電子ブックを利用する際は、「書誌詳細」画面にある「URL」からアクセスして
閲覧ください。
※電子ブックはリモートアクセスが可能です。リモートアクセスの方法などは
こちら

新着展示期間中の資料がわかりやすくなりました
図書館では各館に「新着図書」コーナーを設置し新着図書を1か月展示しています。
(受入後1週間は貸出できませんが、カウンターで予約を受け付けています。)
利用者の皆さんへ新しい資料を受け入れたことをお知らせすることを目的として
展示していますが、この新着図書展示期間中は、資料の「配置場所」に「新着図書」
と表示されるようになり、さらにこれまで来館しなければいつから貸出可能か
わからなかったのが、「状態」で確認できるようになりました。

※「この資料も一緒に見ています」で、どんな資料が一緒に検索されているもわかる!
気になるワードに関する資料をメールでお知らせ これまで「新着アラート」は、雑誌の最新情報(雑誌アラート)だけでしたが、
気になるワードを登録すると、図書や視聴覚資料の新着情報もメールで来るように
なりました!
※利用にはユーザID・パスワードが必要です。Webサービスの利用についてはこちら
始めとしたサービスを拡充しました!
【図書館ホームページトップ画面】
- 今日・明日の開館時間が一目でわかるように表示 ※それ以外の開館時間は、右上部の「
Q&A形式で掲載しています。※バナーはランダムで表示中です。
「枚方市立図書館」・「国立国会図書館」の検索システムを搭載
本学に所蔵していない分野の資料に簡単にアクセスできるよう、2つの検索システムを
搭載しました。
貸出・予約だけでなく、最寄の枚方市立図書館(楠葉・牧野など)
に資料を取り寄せることもできます。
※利用には、枚方市立図書館への登録が必要です。
利用方法はこちら
「国立国会図書館」…国立国会図書館が提供しているデジタル資料などが検索できます。
【『本学蔵書検索』の機能強化】
- 「検索結果一覧」画面が便利になりました
レビューが最前面に!
→
貸出中や各キャンパスへ配送中の資料を除いた、特定の館または3館すべてに
ある資料だけに絞り込むことができます。
これにより、どちらの形式で利用できるのか一目でわかるようになりました。
・冊子体の図書を探す際は、所蔵館・配置場所・請求記号をメモして書架へ行く、
もしくはカウンター・Webで資料取り寄せを依頼してください。
・電子ブックを利用する際は、「書誌詳細」画面にある「URL」からアクセスして
閲覧ください。
※電子ブックはリモートアクセスが可能です。リモートアクセスの方法などは
こちら
新着展示期間中の資料がわかりやすくなりました
(受入後1週間は貸出できませんが、カウンターで予約を受け付けています。)
利用者の皆さんへ新しい資料を受け入れたことをお知らせすることを目的として
展示していますが、この新着図書展示期間中は、資料の「配置場所」に「新着図書」
と表示されるようになり、さらにこれまで来館しなければいつから貸出可能か
わからなかったのが、「状態」で確認できるようになりました。
※「この資料も一緒に見ています」で、どんな資料が一緒に検索されているもわかる!
気になるワードに関する資料をメールでお知らせ これまで「新着アラート」は、雑誌の最新情報(雑誌アラート)だけでしたが、
気になるワードを登録すると、図書や視聴覚資料の新着情報もメールで来るように
なりました!
※利用にはユーザID・パスワードが必要です。Webサービスの利用についてはこちら
【Webサービス】
1.すべての利用者にWebサービスを開放
これまでWebサービスを利用できなかった研修歯科医や研修医(非常勤)、専攻生や
非常勤講師などの先生方も利用可能になりました。(利用登録方法はこちら)
※学生・大学院生・教員・病院医員・PD(兼務)は従来通り利用可能です。
2.貸出中資料の予約がWebから可能に
3.貸出中資料の貸出期間更新がWebから可能に
4.他キャンパスの複写・資料取寄せがWebから可能に
5.学生の購入希望図書依頼もWebから可能に(学生・大学院生・教員のみ)