Information / お知らせ

日本医学会が「ハゲタカジャーナル」への投稿に注意喚起

日本医学会は、2019年3月8日に学会ホームページ上で、「悪徳雑誌への注意喚起について」
として、学会員に対し「悪徳雑誌」(ハゲタカジャーナル)への論文投稿に対する注意喚起を
発信しています。

 日本医学会「悪徳雑誌への注意喚起について
 (日本医学会ホームページ:http://jams.med.or.jp/
  
毎日新聞2019年3月13日朝刊1面に掲載された関連記事によると、国内の大規模学会による
ハゲタカジャーナルへの注意喚起は初めてとのことです。

この中で、「悪徳雑誌の特徴と悪影響」、「悪徳雑誌への投稿の回避」、「投稿誌選定の際の
チェック項目」、「関連サイト・文献」について分かりやすく、簡潔にまとめられています。
研究成果の投稿先を決める際は、1月30日のお知らせで紹介した(下記の)サイトと併せて
日本医学会の注意喚起も参考にしてください。



【2019年1月30日掲載のお知らせ】
 お知らせタイトル:「ハゲタカジャーナル」に研究成果を投稿しないために役立つサイト

最近、著者の論文投稿料を搾取することが目的の粗悪学術誌「ハゲタカジャーナル」や、
同じく学会参加費収入目的の「ハゲタカ学会」について取り上げた新聞記事が、
毎日新聞に立て続けに掲載されています。
特に国内の大学ごとに「ハゲタカジャーナル」に掲載された投稿論文数や、このことに
対する各大学での対応など、学内研究者に向けた注意喚起・対策についての記事が多く
みられます。
このような「ハゲタカジャーナル」「ハゲタカ学会」問題は、決して他人事ではありません。

投稿しようとするジャーナルが信頼できるかどうか、それを投稿者自身でチェックできる
リストがWebで公表されています。
研究成果の投稿先を決める際は、下記サイトの選択基準やチェックリストなども参考にして、
信用できるジャーナルを選択してください。

DOAJ Best Practice Guide
 (DOAJ:Directory of Open Access Journals。スウェーデンのルンド大学が運営する
  オープンアクセスジャーナルデータベース。詳細はこちら
Think. Check. Submit(日本語版)
 (主要学術出版界の支援組織連合によって立ち上げられたサイト。詳細はこちら

※論文投稿に役立つサイト情報は、図書館HP「論文を書く・投稿する」で随時更新します

《New》インパクトファクターを調べる「JCR」を導入しました

3月1日より、ジャーナルのインパクトファクター(Impact Factor、IF)等の評価指標を
調べることができる、Clarivate Analytics社のデータベース「Journal Citation Reports」
(以下JCR)が、全キャンパスで使えるようになりました。
JCRでは、1997年以降の情報を調べることができます。

JCRのご利用は図書館HP右側のJCRアイコンから→→→→→→→→→
 学内の場合…学内ネットワークに接続された端末(全キャンパス)
 学外の場合…VPN接続不要
       まず学内でJCRにアクセスしユーザー登録をする
       登録したID・PWでログインして利用(最終アクセス日から6か月間有効)

インパクトファクターは、文献の引用データに基づく学術ジャーナルの評価指標のひとつで、
JCRにおいて毎年有償で提供しているものです。
これまで本学でインパクトファクターを調べる際は、個々の学術ジャーナルのサイトで
(JCRのIFを転記して)公開されていれば知ることができるという状況でしたが、
これからはいつでもどこからでもJCRを使ってIF等のジャーナルの客観的評価情報を
知ることができます。
研究成果の投稿先を決める、あるいは投稿しようとしているジャーナルの信用性等を判断する
際にお役立てください。

JCRのユーザーガイドを各館カウンターに設置しています。
また、近日にJCRの利用講習会を開催する予定です。日時が決まりましたら、メルマガや
図書館HPお知らせ、掲示等でお知らせします。

<JCRについて>
・データベースの詳細はこちら(Clarivate Analytics社サイト)
・ユーザーガイド(PDF)はこちら

「オーダーメイド講習会」の申込みが図書館ホームページからも可能に!

「〇〇に使える本を探しているんだけど……」「論文を書くのに困っている」など、
お困りのことはないですか?
図書館では、皆さんの知りたいことに沿ったオーダーメイドな講習会を承っています。
これまでは各館カウンターで受け付けていましたが、図書館ホームページからも申込みが
可能になりました!
お一人でも、少人数でも、大人数でも構いません。ぜひご利用ください!

★New★ビデオ学術誌「JoVE」の利用コンテンツが増えました!

11月12日より、新たに①ジャーナル「JoVE Journal」の1セクションと、
②ビデオ教材「Science Education」の1シリーズが利用できるようになりました。
(学内ネットワーク環境のみ、リモートアクセス可)

 ①「JoVE Journal」Developmental Biologyセクションに収載されている全期間の論文
 ②「Science Education」Basic Biologyシリーズの6セクション計90本の実験ビデオ教材
   ≪セクション名≫・General Laboratory Techniques
           ・Basic Methods in Cellular and Molecular Biology
           ・Essentials of Biology 1: yeast, Drosophila and C. elegans
           ・Essentials of Biology 2: Mouse, Zebrafish, and Chick
           ・Lab Animal Research
           ・Lab Safety

①の「JoVE Journal」Developmental Biologyセクションは、購読中の3セクション
(Biology、Immunology and Infection、Medicine)に匹敵するほど、本学では動画
アクセス数が多いセクションです。
これまでは、動画にアクセスしても冒頭の20秒しか視聴できませんでしたが、今後は
フル動画の視聴とテキストPDFのダウンロードが可能ですので、ぜひ活用してください。

②の「Science Education」では、研究に関する基礎的な知識のビデオ実演を視聴し学ぶ
ことができます。本学で利用できる"Basic Biology"シリーズの6セクションは、それぞれ
実験装置の使い方、実験動物の扱い方、神経科学・発生生物学・遺伝子工学の実際の実験
などを視聴することができます。
また、オリジナルの音声とテキストは英語ですが、コンテンツの日本語化も進められており、
一部は日本語音声とテキストで視聴することも可能です。

図書館HPの右側に「Science Education」の直接リンクを置いています。
ぜひ、実験ビデオを視聴してみてください。

2017年から購読している「JoVE Journal」の3セクション(Biology、Immunology and Infection、Medicine)も引き続き利用可能です。

⇒図書館HP「電子ジャーナルを検索する」でも検索することができます。
 セクション名(Developmental Biology、など)または「Journal of visualized
   experiments」、「Science Education」と入力して検索してください。

⇒「JoVE」の日本語紹介はこちら(ユサコ株式会社)

「Myページ」ログイン後に画面が推移しない場合の解除方法

左メニュー「Myページ」の各項目や「本学蔵書検索」画面の検索結果に表示される「予約・取寄せ」など、Webサービスを利用する際に、ポップアップブロックが表示され、画面がそれ以上進まない場合があります。

表示が出た際は、下記の手順で「ポップアップを許可」してください。

【Internet Explorer】
  

【Firefox】
  

【Google Chrome】  
  

【Safari】