2019年3月の記事一覧
日本医学会が「ハゲタカジャーナル」への投稿に注意喚起
日本医学会は、2019年3月8日に学会ホームページ上で、「悪徳雑誌への注意喚起について」
として、学会員に対し「悪徳雑誌」(ハゲタカジャーナル)への論文投稿に対する注意喚起を
発信しています。
日本医学会「悪徳雑誌への注意喚起について」
(日本医学会ホームページ:http://jams.med.or.jp/)
毎日新聞2019年3月13日朝刊1面に掲載された関連記事によると、国内の大規模学会による
ハゲタカジャーナルへの注意喚起は初めてとのことです。
この中で、「悪徳雑誌の特徴と悪影響」、「悪徳雑誌への投稿の回避」、「投稿誌選定の際の
チェック項目」、「関連サイト・文献」について分かりやすく、簡潔にまとめられています。
研究成果の投稿先を決める際は、1月30日のお知らせで紹介した(下記の)サイトと併せて
日本医学会の注意喚起も参考にしてください。
【2019年1月30日掲載のお知らせ】
お知らせタイトル:「ハゲタカジャーナル」に研究成果を投稿しないために役立つサイト
最近、著者の論文投稿料を搾取することが目的の粗悪学術誌「ハゲタカジャーナル」や、
同じく学会参加費収入目的の「ハゲタカ学会」について取り上げた新聞記事が、
毎日新聞に立て続けに掲載されています。
特に国内の大学ごとに「ハゲタカジャーナル」に掲載された投稿論文数や、このことに
対する各大学での対応など、学内研究者に向けた注意喚起・対策についての記事が多く
みられます。
このような「ハゲタカジャーナル」「ハゲタカ学会」問題は、決して他人事ではありません。
投稿しようとするジャーナルが信頼できるかどうか、それを投稿者自身でチェックできる
リストがWebで公表されています。
研究成果の投稿先を決める際は、下記サイトの選択基準やチェックリストなども参考にして、
信用できるジャーナルを選択してください。
◆DOAJ Best Practice Guide
(DOAJ:Directory of Open Access Journals。スウェーデンのルンド大学が運営する
オープンアクセスジャーナルデータベース。詳細はこちら)
◆Think. Check. Submit(日本語版)
(主要学術出版界の支援組織連合によって立ち上げられたサイト。詳細はこちら)
※論文投稿に役立つサイト情報は、図書館HP「論文を書く・投稿する」で随時更新します
として、学会員に対し「悪徳雑誌」(ハゲタカジャーナル)への論文投稿に対する注意喚起を
発信しています。
日本医学会「悪徳雑誌への注意喚起について」
(日本医学会ホームページ:http://jams.med.or.jp/)
毎日新聞2019年3月13日朝刊1面に掲載された関連記事によると、国内の大規模学会による
ハゲタカジャーナルへの注意喚起は初めてとのことです。
この中で、「悪徳雑誌の特徴と悪影響」、「悪徳雑誌への投稿の回避」、「投稿誌選定の際の
チェック項目」、「関連サイト・文献」について分かりやすく、簡潔にまとめられています。
研究成果の投稿先を決める際は、1月30日のお知らせで紹介した(下記の)サイトと併せて
日本医学会の注意喚起も参考にしてください。
【2019年1月30日掲載のお知らせ】
お知らせタイトル:「ハゲタカジャーナル」に研究成果を投稿しないために役立つサイト
最近、著者の論文投稿料を搾取することが目的の粗悪学術誌「ハゲタカジャーナル」や、
同じく学会参加費収入目的の「ハゲタカ学会」について取り上げた新聞記事が、
毎日新聞に立て続けに掲載されています。
特に国内の大学ごとに「ハゲタカジャーナル」に掲載された投稿論文数や、このことに
対する各大学での対応など、学内研究者に向けた注意喚起・対策についての記事が多く
みられます。
このような「ハゲタカジャーナル」「ハゲタカ学会」問題は、決して他人事ではありません。
投稿しようとするジャーナルが信頼できるかどうか、それを投稿者自身でチェックできる
リストがWebで公表されています。
研究成果の投稿先を決める際は、下記サイトの選択基準やチェックリストなども参考にして、
信用できるジャーナルを選択してください。
◆DOAJ Best Practice Guide
(DOAJ:Directory of Open Access Journals。スウェーデンのルンド大学が運営する
オープンアクセスジャーナルデータベース。詳細はこちら)
◆Think. Check. Submit(日本語版)
(主要学術出版界の支援組織連合によって立ち上げられたサイト。詳細はこちら)
※論文投稿に役立つサイト情報は、図書館HP「論文を書く・投稿する」で随時更新します
《New》インパクトファクターを調べる「JCR」を導入しました
3月1日より、ジャーナルのインパクトファクター(Impact Factor、IF)等の評価指標を
調べることができる、Clarivate Analytics社のデータベース「Journal Citation Reports」
(以下JCR)が、全キャンパスで使えるようになりました。
JCRでは、1997年以降の情報を調べることができます。
JCRのご利用は図書館HP右側のJCRアイコンから→→→→→→→→→
学内の場合…学内ネットワークに接続された端末(全キャンパス)
学外の場合…VPN接続不要
まず学内でJCRにアクセスしユーザー登録をする
登録したID・PWでログインして利用(最終アクセス日から6か月間有効)
インパクトファクターは、文献の引用データに基づく学術ジャーナルの評価指標のひとつで、
JCRにおいて毎年有償で提供しているものです。
これまで本学でインパクトファクターを調べる際は、個々の学術ジャーナルのサイトで
(JCRのIFを転記して)公開されていれば知ることができるという状況でしたが、
これからはいつでもどこからでもJCRを使ってIF等のジャーナルの客観的評価情報を
知ることができます。
研究成果の投稿先を決める、あるいは投稿しようとしているジャーナルの信用性等を判断する
際にお役立てください。
JCRのユーザーガイドを各館カウンターに設置しています。
また、近日にJCRの利用講習会を開催する予定です。日時が決まりましたら、メルマガや
図書館HPお知らせ、掲示等でお知らせします。
<JCRについて>
・データベースの詳細はこちら(Clarivate Analytics社サイト)
・ユーザーガイド(PDF)はこちら
調べることができる、Clarivate Analytics社のデータベース「Journal Citation Reports」
(以下JCR)が、全キャンパスで使えるようになりました。
JCRでは、1997年以降の情報を調べることができます。
JCRのご利用は図書館HP右側のJCRアイコンから→→→→→→→→→
学内の場合…学内ネットワークに接続された端末(全キャンパス)
学外の場合…VPN接続不要
まず学内でJCRにアクセスしユーザー登録をする
登録したID・PWでログインして利用(最終アクセス日から6か月間有効)
インパクトファクターは、文献の引用データに基づく学術ジャーナルの評価指標のひとつで、
JCRにおいて毎年有償で提供しているものです。
これまで本学でインパクトファクターを調べる際は、個々の学術ジャーナルのサイトで
(JCRのIFを転記して)公開されていれば知ることができるという状況でしたが、
これからはいつでもどこからでもJCRを使ってIF等のジャーナルの客観的評価情報を
知ることができます。
研究成果の投稿先を決める、あるいは投稿しようとしているジャーナルの信用性等を判断する
際にお役立てください。
JCRのユーザーガイドを各館カウンターに設置しています。
また、近日にJCRの利用講習会を開催する予定です。日時が決まりましたら、メルマガや
図書館HPお知らせ、掲示等でお知らせします。
<JCRについて>
・データベースの詳細はこちら(Clarivate Analytics社サイト)
・ユーザーガイド(PDF)はこちら